Pastalablog in はてな

時代はブログ! 日記もあるよ→http://pastak-diary.hatenadiary.com

セキュリティー&プログラミングキャンプ2009に参加してきました!!!

追記(2009/08/20):プレゼン資料を公開しました http://d.hatena.ne.jp/Pasta-K/20090820/1250770929

思い出のキャンプ、参加者の皆さん、講師の皆さん、チューターの皆さん、事務局、関係者の皆さん、お疲れさまでした。帰宅してブログを書くまでがキャンプです。

2009-08-16 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

という訳で、感想書きます*1。どの順番で書くか迷う。。。
ちょっと長いですけど、最後まで読んでいただけると嬉しいです。

会場到着までの間の話

id:uiureoとは、待ち合わせしてたんだけど、目の前でインターネットプロコトルが云々という本を読んでる人が居たので、まさかなぁっと思っていたら、id:siritoriだったので、一緒に行きました。
海浜幕張駅*2に着くと、大きい荷物を持った人が、わんさか居たので、3人で後ろから着いていくと、ほぼ同間隔くらいで参加者らしき人が連なっていたw

言語組の話

講師陣はささださん、稲葉さん(id:hzkr)、西尾さん(id:nishiohirokazu)、吉岡さん(id:hyoshiok)、Yuguiさんという豪華メンバー*3な上に、参加者もid:CanIさん、id:daiki41tiさん、id:takuto_hさん、id:InoHiroさん、id:yayuguさん、id:uiureoさん、id:pokutunaさん*4などなど誰を取っても素晴らしい方々ばかりでした。
初日*5には、Rubyの処理系のお話や、稲葉さんのプログラミング言語の話もとても興味深かったです。「証明」を行える言語。
2日目以降は、課題別に分かれて、実際に取り組みました。
僕が取り組んだ課題は、「Rubyの聞こえる化」だったのですが、なんと1人しか居なかった*6ので、西尾さんにサポートして頂きながら頑張りました。
始めは実装出来るか不安だったのですが、試行錯誤の末に実装することに成功しました。
id:CanI君、id:takuto_hさんのRubyの高速化は実際に組み込まれるということで、彼らの作業を同じ室内から眺めていた自分としても、すげえなぁっていう感じです。
他にも色々な機能*7が実際に実装され、動作する状態にまで短い期間で作り上げたっていうのは本当にスゴい人達だなとつくづく感じました。どの機能も実際のRubyに組み込まれてもおかしくないレベルに感じました。
自分もRubyの聞こえる化という訳で、「Rubyスクリプト内のif文の条件式がtrue、falseどちらかによって、対応した音を鳴らす」という機能を実装しました。

プレゼン用資料の公開とかはしても大丈夫なのかな?OKなのだったら、本名部分をハンドルに書き換えて公開したいです。公開しました。 http://d.hatena.ne.jp/Pasta-K/20090820/1250770929

講義中は全員がSkypeのグループチャットを使って、口に出して言いにくい人は質問を書いたり、進度報告、その他コミュニケーションをしていました。そのSkypeチャットも最終日にはほとんど誰も書き込まないという状況になっていました。
みんな、休み時間になっても席を立たない*8くらいに集中していて僕もとても刺激になりました。

とっても充実した日々を過ごすことが出来ました。ありがとうございました。

西尾さんの作業メモ

# globals便利 # ruby * make parseでバイトコードとかが表示される。 * rb_internで文字列からIDをつくる * ID2SYMでシンボルにする * 関数の呼び出しはレシーバーをスタックに積んで、引数をスタックに積んで、セレクタや引数の個数とかはSEND_Rの引数

プログラミングキャンプ日記4日目 - 西尾泰和のはてなダイアリー

今回初めてglobalsというのを使ったんだけど、とっても便利だったので、今後も機会があれば活用したいです。
/dev/dspに書き込みをすると、それが波形となって音を鳴らせるなんて知らなかった。という訳で、実装に関してはこれを用いました。

ささださんの趣味という説(言語組の資料用本棚の一部)


photo by http://movapic.com/pastak/pic/490031

素晴らしいタイトル!!!!

その成果が冒頭で紹介したRuby本体の改良などである。開発されたコードは,ベンチマークによってはRubyの性能を約5倍向上させるもの。すでに笹田氏の手により,8月15日付けでRuby本体に取り込まれている(Rubyソースコード管理システムの変更履歴)。作成した林拓人氏は2008年のU-20プログラミング・コンテストで経済産業大臣表彰を受賞した高校生である(関連記事)。また中学生の参加者も自らのアイディアに基づいてRubyの高速化に取り組んだ。ほかにもスレッドのスタック・サイズをオプションで指定できるようにする機能など「本体に取り込みたい機能が開発された」(Yugui氏)。

学生が開発したコードがRubyの本体に---セキュリティ&プログラミングキャンプ2009を開催:ITpro

その他キャンプ期間中の話(順不同)

  • 到着して、荷物置いたらid:daiki41tiに「もしかして、パスタ教授?」って言われた
  • Presented by id:amachangによる交流会はとても楽しかったです。
    • ずーっと前から尊敬していた天野さんが目の前で動いてる!って感動してました。
    • 目標のところに「世界制服」と書いているグループが2つ程あったので、地球守らなきゃって思ったwww
    • 名刺を70枚程用意したのに、50枚以上無くなった
    • 講師陣の手書き名刺!!
    • 前にも書きましたけど*9、名刺渡すと、「Twitter見てます」とか「はてダ見てます」とか「Pasta-Kさん知ってます」*10って言われて本当に恐縮でした。*11これからもよろしくね!
  • Cyanの林さん(id:takuto_h)の名刺貰った。ヤフオクで高値で売れるかもという噂も流れてたw
  • 西尾さんとプログラマーズナイトメアをプレイ。瞬殺されたww
  • id:naoyaさんにはてなTシャツにサイン頂きました。ありがとうございました。
  • BOF2ではグループに分かれての、グループセッションでした。
    • 前半は吉岡さん+天野さんを中心とした「勉強会に行こう」に参加させて頂き、自分自身の勉強会を通しての体験の話などをさせて頂きました。もちろん、Online.sgの話もさせて頂きました。「オフラインな勉強会が怖ければ、オンライン勉強会から始めてみませんか?」勉強会にみんな興味が有るようで、個人的にもとってもハッピーになりました。
    • 後半はid:TAKESAKOさん、id:hasegawayosukeさんを中心とした「脆弱性を報告する人、される人」に参加しました。自分もwebアプリを作っていて、XSSの存在を報告されたことのある身として聞かせていただきました。お二人とも面白い*12お話ありがとうございました。あと、学校のネットワークの脆弱性に関しても、高校に通う身として、少し心配になりました。
  • 毎回の食事も、講師・参加者・チューター入り乱れで、熱い議論が交わされたりしていて、食事中も油断出来ませんでした
    • BOF2前の夕食で、同じテ−ブルに参加者は僕1人で、他にはチューターがお二人、はせがわさん、吉岡さん、Yuguiさん、竹迫さん、天野さんという講師陣に囲まれたときはどうしようかと思いました*13
  • こちらこそ刺激になりました。技術面では全然勝てそうにないので、もっともっと勉強します!!1歳しか変わらないんだよな〜。

比較的、年も近かったこともあり、id:Pasta-Kさんとかと仲良くさせてもらったわけですが、オンライン勉強会を主催されていたり、積極的に他の人とコミュニケーションをとっていったりと、非常に刺激を受けました。

セキュキャン行ってきました! - CanI’s Diary
  • はてなの伊藤さんの話は鳥肌が立ちまくりでした。
  • 天野さんにプリングルスにサイン頂きました。パッケージは一生保存します!!


photo by http://movapic.com/pastak/pic/491422

  • 吉岡さんにもサイン頂きました


photo by http://movapic.com/pastak/pic/491023

  • Ruby逆引きレシピに言語組講師陣のサイン頂きました

  • チヤホヤされたような経験がある自分として爆笑でしたよ

「若いうちはちやほやされるから、若いうちに勉強会デビューしておいたほうがいいよ!」

セキュリティ&プログラミングキャンプ 2009 を終えて - IT戦記
  • どうでも良いんですけど、Twitter検索で「セプキャン」で検索*14するとこれが一番最初っぽいんで、「『セプキャン』って名前は僕が産み出した」ってことでww http://twitter.com/pastak/status/2847360139


*15

実は・・・

セプキャン終了後に、参加者10人程度+id:minarai先生と共にITmediaのオフィス見学をさせて頂きました。休日にも関わらずお騒がせしてスイマセンでした。
ノートまで頂いてしまいました。

photo by http://movapic.com/pastak/pic/491502

最後に

前から知っていて尊敬の念を抱いていた講師陣・素晴らしい参加者の皆さんとお会いし、食事を共にし、ディスカッションとは呼べなかったかもしれませんが意見を交わすことが出来たのもセプキャンがあったからだと思っています。本当にありがとうございました!!
来年はこれ以上のセプキャンが展開されるそうなので、本当に羨ましいです。*16偽名を使ってでも参加したいですね。少しでも興味のある皆さんは(来年どのような組分けになるか分かりませんが)是非とも参加して、この熱さ・衝撃・その他諸々を肌で感じて欲しいです。1年に1回60人しか行けないなんてもったいない!

感謝しても感謝し切れません。

連絡先はお渡しした名刺にほぼ全て*17載ってると思うので、お好きな方法で連絡下さると嬉しいです。
Twitterでフォロー下さったり、skypeコンタクトとして追加して下さる場合はセプキャン参加者であることを明記して下さると嬉しいです。*18
これからもみんなとコミュニケーションを続けていけるのを楽しみにしています。
勉強会とかでお会いしましょう!!


セプキャンさいこー!!
*19

これからが本番だ。みんなに負けないように、頑張ります!!!

*20

*1:そして、各感想文に☆を付けるまでがキャンプ・・・?

*2:何度も「京浜幕張駅」って言ってしまって、駅員に「京葉線の海浜幕張駅ですね」って言われた><

*3:例えばプログラミングコースRuby組の講師は,Ruby 1.9のエンジン部分を開発した東京大学の笹田耕一氏と,Ruby 1.9のリリース・マネージャである園田裕貴(Yugui)氏,西尾泰和氏らが務める。(from http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090817/335588/)

*4:この部分がid:CanIのブログからのコピペじゃないんだからね!

*5:キャンプ的には2日目

*6:ささださん「もっと殺到すると思ってた」

*7:メモリ管理の最適化、オプションの追加、Ruby に新しい文法の追加、Little Quilt言語の処理系実装

*8:講師陣が「お腹空いたなー」って言いながら動くと、やっとこさ立ち上がるってた

*9:http://d.hatena.ne.jp/Pasta-K/20090814/1250177782

*10:by id:naoya

*11:参加者の人はこれを見たのかな?http://d.hatena.ne.jp/Pasta-K/20090710/1247227772 今、この記事に講師のささださんからコメント付いてたことに気付いたw

*12:interesting&funnyの意味

*13:http://twitter.com/pastak/status/3329221536

*14:http://pcod.no-ip.org/yats/search?query=%E3%82%BB%E3%83%97%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3&lang=ja&page=5

*15:思い出し次第追記するかも

*16:参考:http://twitter.com/pastak/status/3329333322 http://twitter.com/pastak/status/3329443034

*17:携帯番号〜twitterアドレスまで

*18:Twitterはフォロー返さない場合もあるので、セプキャン参加者ですとかって@下されば確実に返します

*19:コメントあったので写真削除しました。

*20:実はまとめるのに1時間以上掛かりました。http://twitter.com/pastak/status/3361101487