Pastalablog in はてな

時代はブログ! 日記もあるよ→http://pastak-diary.hatenadiary.com

僕がプログラミングをはじめたきっかけ

@Sn0wNightがIndex of /を書いたのがきっかけで主に中高生プログラマーっぽい人たちが自身とプログラミングとの関係を書いてたので、僕も流れに乗って書いてみます。

人生初のプログラミング

当時僕は小学6年生でした。理科が好きだったので、図書館で「子供の科学」という本を大量に借り漁るなどして日々を過ごしていました。
そんな中、「子供の科学」にJavaScriptプログラミングの連載があり、「メモ帳とブラウザ(Internet Explorer)だけで動かせます」って書いてあって、これなら俺でも出来るんじゃねえかと思ったのが本当の本当のキッカケでした。
当時の僕は理科好きだったと共にゲーム好きでもあった*1ので、学校の図書館で見た「ゲームクリエイターになろう」という本で宮本茂さんを知り、「ゲームクリエイターになりたい!!」と大雑把に思っていたところでもあったので、僕の脳内ではすぐに「プログラミング→プログラマー→ゲーム作れる!→ゲームクリエイター」という流れが浮かび上がってさっそくやってみました。
パソコンは古くから家にあって、ローマ字打ちは出来たりしてたのですが、家で頻繁に長く触るという習慣がなかったのですが、時々遊びに行く祖父母宅でパソコンをやる習慣があったので、そこでとにかく紙面の文字をメモ帳に書きまくって保存しました。確かinputタグでテキストボックスを2つ出してその中の数字を足すみたいな簡単な題材だった記憶があります。
完璧に書き写せたと思っていざ、IEで開くとエラーが出ました。何度も何度も確認したけど、当時の僕にはバグ箇所が見つけられず力尽きました。
そんな僕の姿を見た祖父が僕にBASICが動作するSHARP製ポケットコンピュータ「PC-1401」を取説とサンプル集と一緒に探し出してきてくれて僕に与えてくれました。
新たな遊び道具を手に入れた僕は取説の一番最初に書いてあった円の面積を求めるプログラムを書いて動かしました。
これが僕が始めて動かした自作プログラムでした。
それからというものひたすらそのポケコンに向かい毎日BASICを書きまくっていました。途中からは自作ゲームも作るようになり、ひたすらBASICプログラミングをしまくっていました。
ですが、僕が中学に入り少しすると彼の電池が切れてしまい、僕はプログラミングから少し離れることになったのです。
ちなみにこのPC-1401は今でも僕の机の中に入っているので、電池さえ入れれば動くはずです。

プログラミングとの再会

プログラミングから離れて少しすると僕の周囲で「魔理沙は大変なものを盗んでいきました」が流行し、「涼宮ハルヒシリーズ」が流行し始め、当時無法地帯も同然であったYouTubeニコニコ動画*2で遅ればせながら「涼宮ハルヒの憂鬱」を見るようになったり、関係MADを漁り、毎日のようにhttp://haruhi.tvにアクセスしていました。
そうしてハルヒきっかけで僕はコンピュータにまた触れるようになったのですが、プログラミングをすることは無く、ひたすらにインターネットサーフィンをするひきこもりと化していました。*3
その後中学2年になり、選択授業で「情報/プログラミング」という講座を選択しました。そこで、まずVisualBasicを触り、スクイークを触る機会がありました。
この時に前にBASICを触った記憶が思い起こされ、またプログラミング楽しいなぁと思うようになりました。
その次の冬頃のことだったと思います、当時僕はfc2上でブログを書いていて、そこでネタ用にとある計算アプリを作りたくなり、前述のJavascriptの記事を思い出して、またJavaScriptを書き始めました。
その後、WebAPIがあるというのを知り、それを扱うにはJavascrptだけではダメで、サーバ側で動く何かが必要と知り、PHPを始めました。それに伴いPHPが動くレンタルサーバzmx.jpを借り始めました。このレンタルサーバは今でも借り続けていますし、そこでWordPressを動かしプログラミング系のブログを書き始めました。

勉強会に行くようになりました

4月になり僕は中学3年生になりました。
当時見ていたブログのブロガーさんが「ツイッター」というのを始めたと聞いたので、僕もTwitterを始めました。
そのTwitterである日僕はGoogle Tech Talk Kyotoの存在を知り、怯えつつ参加を押しました。友人が「イベントに行くなら名刺を持って行くべき」と教えてくれていたので、名刺を刷って行きました。
会場ではGoogleのエンジニアの方々の他に当時はてなのid:naoyaさんの後援があり、始めて聞くプログラマー、それもあのnaoyaさんの話に感銘を受けました。今でもnaoyaさんの話は記憶に残っています。
そんな会場での懇親会では、僕はこう見えても人見知りが激しいので、全く人に話し掛けられず、ひたすらに飲食にふけっていました。
そこでたまたまお会いしたのがid:iseebiさんでした。その場所にはid:UDONCHANもいらっしゃったと記憶しています。そこで少しお話させてもらって僕はその日家に帰りました。
その後はOSC京都でid:amachangさん達、Shibuya.jsの皆さんがJavascriptを語っているのを見て僕はより一層JavaScriptにひきこまれていったり、
セキュリティー&プログラミングキャンプ2008に応募して落とされたりしました。
その頃くらいにはてなダイアリーを始めて、はてなキーワードのテストユーザーとしてはてな本社に人生で始めて乗り込んだりしました。
そのあとは当時京都旅行に来ていたmalaさんとうっかり会ったり、まっちゃ139勉強会に行き、id:ripjyrと知り合ったりしました。
この後から僕もインターネットで色んなことをしたりするようになっていたので、良いのか悪いのか関西を中心に一部の方々には徐々に知って頂けるようになっていたので、各種イベントなどで色んなプログラマーの方から声を掛けて頂くようになり、人に出会えるIT勉強会イベントを好きになると同時にプログラミングの魅力に魅せられて言ったのでした。

それから

それからはもう密度が濃くて書き切れないので、当時の僕のはてダを読んで貰えればと思いますが、一部を書きだしておきます。
id:minarai先生によってキューイチ世代に召喚され、id:rosylillyを始めとした面々と遭遇して、当時の僕は年上ばっかりと出会っていたので同世代の彼らは僕に更なる刺激を与えてくれました。
id:qnighyid:javascripterともこの頃に知り合って当時Skypeチャットでどうでもいいことをダラダラとしていましたね。*4
id:sora_hをWebで見つけたのもこの後の春前頃でしたね。そして春にはOnline.sgを立ち上げました。
スマブラWiFi対戦してから仲良くなったと記憶しています。
高校生になりセプキャンに行ったり、HUG京都でid:phaに出会ったり、キューイチ世代ではてな訪問したりとか諸イベントがいっぱいあった気がします。
どれから書けば良いのか分からないくらいに本当に色んなことがありました。
nanto_viさんには「Javascript第5版」を誕生日に頂きました。初めてのオライリー本だったので興奮して読みまくりました。
とにかく、中3からはとにかく人と会ったりしたことを中心に出来事がいっぱいあって、思い出しつつ書いてたらあれもこれもと頭が混乱してきましたので、このへんで強制終了したいと思います。
(あの話詳しくとか言ってくれたら加筆してみると思います。)

最後に、

僕がここまで色んなことを出来たのもインターネットの力はもちろん、僕に会ってくださった皆さん、イベントで連れ回して下さったみなさん、その他大勢のみなさんの優しさのお陰だと思っています。
僕は大方の皆さんと出会った当時は中3だったと思いますが、気付けば僕も高校3年生になってしまいました。
当時僕は中学生という珍しさでかまってもらってたのだと今となっては思っています。このまま順当に行けば僕は「大学生」になる予定になっています。
今、周りを見回すと当時の僕はおろか現在の僕をはるかに凌駕する技術力の持ち主である中高生がゴロゴロといっぱい居るわけです。そんな中僕はそのある種の珍しさを失っても、そうなってもまだみなさんに構ってもらえるに相応しい能力を持った人間にならないくてはいけないと思っております。
また僕は本当にインターネットや勉強会などのコミュニティで上手く連れ回して貰えたことが幸運だったと思っています。世の中の中高生にも是非この経験は出来ればして欲しいと思っているので、セプキャン並びに勉強会に行ってみてはどうでしょうか。きっと世界がさらにさらに広がると思います。
重複になりますが、今まで僕を支えて下さったみなさんありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。

*1:上手くはなかった

*2:YouTubeはアニメ作品だらけだったし、ニコニコも走りだして少しした頃だった気がするので、良い意味で賑やかだったうえに当時は学校内のLANからそれらにアクセスすることが可能だったのです

*3:学校には毎日ちゃんと行ってました

*4:oksoftware元気かなーー。