Pastalablog in はてな

時代はブログ! 日記もあるよ→http://pastak-diary.hatenadiary.com

これからプログラミングを始めようと思ってる人にこそIT勉強会のススメ

勉強会に参加するようになってもうすぐ1年

初めて、勉強会に初めて参加してから*1、もうすぐ一年が経ちます。
最近はネット・リアル問わず色んな中高生とかに「勉強会楽しいよ。行ってみなよ。」と言ってみたりしているのですが、すると「難しそう」とか「初心者だし・・・」という答えが返ってくることが多かったのです。自分は逆にそういう人*2のほうが勉強会には向いてるんじゃないかなと思ったので、ちょっとまとめてみます。

勉強会は気になるキーワードの宝庫

初心者orこれから始めようと思っている人は本を見たり、ネットの「○○入門」とかを見たりして勉強する人が多いと思いますが、それだけでは、よっぽどのモチベーションが無いと続かないのではないでしょうか。よっぽど優れた入門書とかで無い限りは文法などが淡々と書かれているだけで、初心者の人がそこに面白みを感じるのは少し難しいんじゃないかと思います*3
そんな時こそ、勉強会に行ってみませんかと。前述の人たちの言葉のように心配する必要はほとんどありません。
どんな勉強会であっても初心者お断りなんてことはなく、むしろウェルカムなのが大半だと思います。
どうしたら良いか分からないという人は、ひとまず、広く色々な話題を扱っているような勉強会に参加してみるといいのではないでしょうか。
そこで、今から自分がやろうと思っている言語のちょっとしたtipsやツールとかの話を聞けるような場や人に巡り合えることもあると思います。
実際、自分の場合は、勉強会で出てきた気になったキーワードをメモしておいて、帰宅後に調べたりしています*4。すると、本などからは得ることの出来ない面白さを体験することが出来たという経験が数多くあります。
言語を指定した勉強会の場合は本当にそのような発見の宝庫だと思います。

もし分からないことがあれば、その場で質問をすることも可能でしょうし、その場で話しかけるのが難しければ、後日、メールなどで質問してみるのも手だと思います。
(感想をブログに書くときに、一緒に書いておくと誰かがコメントで教えてくれるかもしれません)

まとめ

初心者の方でも恐れずに勉強会の世界に飛び込んでみましょう。
自分もそのお陰でかなり助けられたので、得することはあっても損することはないと思います。
何よりもモチベーションが上がりますし、人脈も広がり、勉強会に参加して人と話すのが楽しみになると思います。そうなれば、勉強会に行きたくてたまらなくなるんじゃないでしょうか。*5
ちなみに、勉強会を探すならIT勉強会カレンダーが便利ですよ。
*6

*1:初めて行ったのはGoogle Teck Talk in Kyotoでした:関連記事 [http://pastalablog.s3.zmx.jp/log-log/google_tech_talk_07-12/:title=Pastalablog » 遅ればせながらGoogle Tech Talk in Kyotoに行ってきました]

*2:これから始めようと思っている人or始めて間もない人

*3:もしかして、自分だけ??

*4:勉強会参加の基本中の基本かも?

*5:勉強会行く→発見する・人と出会う→勉強会にまた行きたくなる→勉強会に行く(ryの無限ループww

*6:もう少し上手にまとめたかった