Pastalablog in はてな

時代はブログ! 日記もあるよ→http://pastak-diary.hatenadiary.com

「学生の勉強会参加について9/19に思ったこと - 笑う角でずっこける。」を読んだので、ちょこっとだけ

学生は社会人と違って、プログラミングするからって、関連なブログをガシガシ読むってことを全くしない人もいるようだから、それが影響してるのかも。

「誰が話すのか」を重要視する社会人を違って、「何の話があるのか」を重要視してるんじゃないかな。

学生の勉強会参加について9/19に思ったこと - 笑う角でずっこける。
セプキャンでも「講師の〜さんって、何してる人?」っていう言葉を多く聞きました。「〜さん」に入る人名は、吉岡さんも天野さんでも例外では無いようでした。

だから、とある言語や技術で有名な○○さんを呼んで勉強会開いても、思ったほどの学生参加がない。○○さんは全く関係なく、もしかしたら知らないかもしれないけど、内容にひかれて参加するってうのが学生さんには多いと思う。何となくだけど。

学生の勉強会参加について9/19に思ったこと - 笑う角でずっこける。

もしかすると「告知」がその来て欲しい「学生さん」の目に届いてないかもしれないですね。IT勉強会カレンダとかを知らない可能性だってあるし・・・*1
大学生を狙うなら、大学の掲示板に貼ってもらうとか、そういうアナログなアプローチも必要だと思います。高校生を釣るのってそう考えると結構大変そうだなぁ(っと高校生が言ってみる)

それと「いかに学生が興味を持ちそうなテーマ設定が出来るか」も大切かもですね。
意外とタイトルで釣れる気がします。*2

技術系勉強会なら「ぷろぐらみんぐ」に興味あるんだけどなぁって学生*3を引き込めたら最強ですよね。

とりあえず反射的に書いてみました。
また何かあれば書きますね。

追記1:セプキャンのときとかに感じたことを思い出したのでメモ。

よしおかさんのBOFとかで勉強会の話をすると、ほとんどの人が「自分も行きたい」というような反応があったので、ニーズはやっぱりあると思うので、いかにそういう学生に情報を届けるかですね。g91で話した時も結構な反応があったので

*1:[http://jibun.atmarkit.co.jp/lstudent/index/index_itben.html:title=この連載]がその「学生さん」の目に届いているのかも気になりますね

*2:例:「ボーカロイド入門」とかだったら行きたくなるんでしょっ

*3:主に中高生